ついにBroadWiMAXから満を時して5G対応のポケットWiFiが発売されましたね!
嬉しいことに、5Gプランという新しいプランだと、通信制限が3日10GB→3日15GBまで緩和されました\(^^)/
でも、

本当に3日で15GBでも足りるのかな?
どんなペースで使えるんだろう。。。
15GBのカウント方法についてもよく分からないな。。
って疑問になりますよね。。
私はテレワークでもWi-Fiを使いたいし、YouTubeも毎日見たいし、ゲームもしたい。
せっかく5Gなのに制限に引っかかってしまうと嫌だなと思ったので、3日で15GBで本当に足りるのか調べてみました。
結論としては、全然、3日で15GBもあれば十分足りる!と言うことがわかりました。
私が1日で使うペースはテレワーク8時間をやって、動画/オンラインゲーム等の趣味も3時間くらい、です!

もし制限がかかっても夜だけなので、昼間のテレワークやオンライン授業、動画/映画の視聴には影響はありません。
>>3日で15GBまで使える!BroadWiMAXの新しい5Gプランをみてみる
今回は、3日15GBのカウント方法や、実際どのくらい使えるのか紹介していくので、ぜひ参考にして下さいね〜。
新しい3日15GBのカウント方法は?
3日10GBのときのカウント方法と変わりません。
新しい端末でつかった全てのデータ量の過去3日間までに使った量をカウントされ、合計で15GBを超えていたら通信制限がかかります。

5G、4Gとか関係なく、使ったデータ量が同じ15Gの枠の中で計算されます。5Gも3日15GBを気をつければ使い放題です◎
制限期間が過ぎれば、またカウントが0からスタートなのかな?とわからなくなりましたが、調べてみると常に前日までの3日間の合計通信量によって判断されます。

4日前のより前の日はカウントされません。常に直近3日間でカウントされ、1日進んでいくごとに、4日前に使ったギガのカウントは消えていきます。わたしは土日には仕事がないので、1週間に1回はリセットされています。

例えば、1日目で4ギガ、2〜3日目で2.5ギガ使ったとすると、4日目で1日目の4ギガカウントはなくなり4日目は最高4ギガ以上使える計算ですね。

また、当日は過去の3日間には含まれないので、たまに遅くまで仕事する日があるので、その日にデータを使い過ぎても、通信制限にならないので嬉しかったりします。

15GBを越えた分は特にカウントされません。20GBだろうが、100GBだろうが、同じ通信制限がかかります。
たくさんデータを使いたい時は日を分散させず、一気にまとめて使うのが基本です。
わたしはコロナの影響で自宅にいることも増えたので、たまの週末に趣味のオンラインゲームをやることが増えました。土日はデータを使う予定がないし、どうせ15GB以上を超えるならと、夜から朝までモクモクと100GBくらい使っています。
またどうせならと、好きなオンラインゲームのダウンロードは一日でまとめてます。全部コミで100GBなんですけど金曜の夜にやると、月曜の深夜には15GB制限が解除されます。
3日で15GBのカウント確認方法は?
過去の3日間のデータ量は、端末側で確認することができます。3日間のカウンターは毎日0:00になったら切り替わります。
- WX06本体のホーム画面を右にスライドし[クイックメニュー]を押す
- [通信量表示]を押す
- データ通信量が表示される

通信制限によって速度が遅くなる時間帯は?
3日で15GBを超えた日の、その翌日の夜の18時〜深夜2時に制限がかかります。15GBを超えたからといって、その日に通信制限にかかるわけではありません。
例えば今日が金曜日で、水、木、金に使ったデータ量を合計してして15GBを超えたら、金曜に使ったデータ量にかかわらず、金曜の夜18:00〜土曜日の深夜2:00までの8時間で制限がかかります。
この制限は1日だけの一時的なもので、月末までずっとではありません。

仮にとある1日だけ大量に使ったとしても、その日には通信制限にはなりません。翌日の18:00〜翌々日2:00の8時間だけ制限されます。1日目に100GBを使うこともできるし、その3日間の昼間は通信制限がかからないし、4日目にはまた0から通信制限が解除されます。

通信制限は夜だけなので、たとえ毎日大量にデータを使ったとしても、日中帯は制限をかけられることはなく、日中帯のテレワークやYouTubeなどの動画視聴は全然問題なくできます。
つまり、日中帯は5Gが使い放題です!

また、18時になったからといって、すぐに通信制限がかかるわけではありません。その日、18時以降に初めて使い始めたものから、通信制限がかかります。
例えばテレワークだと、毎日9時くらいにパソコンにログインして19時にログアウトする生活なら、18時〜19時に一度もログアウトをしなければ、18時以降は通信制限がかからずに仕事を終えることができますよね。
他のポケットWiFiサービスには、通信制限になる時間帯がもっと長いものもあります。BroadWiMAXは比較的、通信制限がゆるいポケットWiFiになります◎
また、BroadWiMAXには他のWi-Fiサービスのように、「毎日、必ず夜になると通信制限がかかる」といった制限はありません。
他のWi-Fiサービスだと、夜の通信が混雑する時間帯の18時〜24時は、そのサービスを使っている全てのユーザの速度を低下させる、っていうサービスもあります。
つまり、あなたがどれだけ節約して使っていても、必ず通信制限になっちゃうんですよね。
そうゆう意味ではBroadWiMAXは使ったデータ量に応じて、ちゃんと15GBまでのデータ量を守って使っていくと、絶対に通信制限になることはないので、自分で計画して使っていける人には、かなりいい条件になってるんですよね◎
>>5Gでテレワークがサクサクで仕事効率がUP!5Gプランを見てみる
3日15GBってどのくらい使えるの?1日のペースの目安は?

3日15GBってどのくらいのペースでデータ量が使っていけばいいんだろう。
よくわからないなぁ。。。
日あたりに計算すると1日5GBのペースですが、あまりピンと来なかったので、実際に私が普段使うシーンごとに計算してみました。
私の生活を参考にして言うと、1日の目安は、テレワーク8時間、YouTube3時間、オンラインゲーム2時間、スマホアプリダウンロード1〜2個、LINE、SNS、メール、Google検索、ネットショッピングを一日中、というくらいです。

Google検索、ニュースサイト、amazonショッピング、メール、LINEはほとんど使い放題
インターネットのページを1枚みると約150KBのデータ量をつかうので、1日あたり7万ページ/日で、
メール、LINEは1通(添付ファイル有り)で500KBで、1日あたり3万回/日送信できる計算なので、データ量を気にしてません。
Google検索は一日に数回、ニュースサイトは朝と夜に1回、amazonショッピングは数日に1回くらいなので、さすがに1日でそこまで開くことはありえないし、
メール、LINEは100通送っても50MBと一日に使っていいデータ量の目安のたった1%なので、これもデータ量を気にする必要はないと思いました。
リモート、テレワーク、オンライン講義は最大12時間が目安
私は一日あたり平均して8時間くらいテレワークをしています。
仕事でよく使う作業を一覧化して、それぞれに必要なデータ量を調べて足していっても、1日あたりに使えるデータ量(1日5G)の60%くらいにしかなりません。
回数/時間 | 必要なデータ容量 | 一日あたり | |
Zoom会議 | 2時間 | 1時間あたり500MB | 1.0GB/ 日 |
リモート接続 | 8時間 | 1時間あたり200MB | 1.6GB/ 日 |
資料の修正 | 10ファイル | 1ファイルあたり50MB | 0.5GB/ 日 |
Google検索 | 50回 | 1回あたり150KB | 7.5MB/ 日 |
メール | 50通 | 1通あたり500KB | 25MB/ 日 |
合計 | 3.2GB / 日 |
仕事が終わった後には、余ったデータ量で1時間半(90分)くらいの映画を一本みれるくらいの余裕もあり、安心できます。
また、たまには学生のように、一日中Zoomでオンラインで研修を受ける日もありますが、そんなオンラインでつなぎっぱなしの日でも余裕があります。
回数/時間 | 必要なデータ容量 | 一日あたり | |
Zoomオンライン授業 | 8時間 | 1時間あたり500MB | 4GB/ 日 |
資料の修正 | 10回 | 1ファイルあたり50MB | 0.5GB/ 日 |
Google検索 | 50通 | 1回あたり150KB | 7.5MB/ 日 |
合計 | 4.6GB/ 日 |
日によって多少の変動はありますが、1日4時間しか作業をしない日は1日に使っていいデータ量のたった30%くらいにしかならないし、逆に1日12時間くらいやっても、1日に使っていいデータ量の目安を超えません。
1日に使っていいデータ量に対する割合 | |
リモートワーク4時間 | 30% |
リモートワーク8時間 | 60% |
リモートワーク12時間 | 90% |
また、もちろんテレワークやオンライン授業だけじゃなくて、副業、趣味、個人などでパソコンを使って作業をするときも同じです。
Googleで検索したり、資料を見直したり、誰かとチャットでコミュニケーションをとったりと、基本的に使うデータ量はあまり変わらないので、「パソコンを使った作業の目安」くらいに考えてもらえればいいと思います。
Netflix、Hulu、AmazonVideo、U-NEXTは最大4〜5本まで見れる
休みの日はNetFlixで映画をみるのが好きなんですけど、Netflixだと最大で90分映画3本くらいが目安です。
標準画質 | 高画質 | |
Netflix | 300分(映画2〜3本分) | 100分(映画1〜2本分) |
Hulu | 300分(映画2〜3本分) | 200分(映画2〜3本分) |
AmazonVideo | 480分(映画4〜5本分) | 160分(映画1〜2本分) |
U-NEXT | 300分(映画2〜3本分) | 150分(映画1〜2本分) |
1本あたり、1日に使っていいデータ量の目安の大体30%くらいだと思っておけばOKです。
高画質にすると、標準画質と比べてほとんど違いがわからないのにデータ量が標準画質の2〜3倍は使ってしまって勿体無いので、画質は標準画質で見てます。

最大3本ですけど、実際は一日に3本も見ることは少ないので、仕事が終わったあとに1本みたり、仕事がない日は画質を一つ上げて、より綺麗な画質でみたりしています。
1日の目安に対する割合 | |
映画(標準画質)1本 | 30% |
映画(高画質)1本 | 90% |
YouTubeは1日最大15時間まで再生できる
YouTubeだと一日あたり最大で、中画質の動画だと15時間くらいが目安です。
1日で再生できる最大時間 | |
中画質(360p) | 15時間 |
高画質(480p) | 8時間 |
超高画質(720p) | 5時間 |
わたしは一日の中に移動が毎日3時間くらいあるので、その3時間をYouTubeをみても、1日に使っていいデータ量の1/5くらいにしかならないので、ポケットWi-Fiをメインで使っている作業と並行して、YouTubeも全然見れます。
低画質(240p)以下であれば、1日中流しっぱなしでも、データ制限に引っかかることはありません。わたしは夜にラジオを聞き流ししながら寝るのが好きなので、画質を低くして朝まで動画をかけっぱなしにしています。
1日の目安に対する割合 | |
YouTube(中画質)3時間 | 20% |
YouTube(低画質)8時間 | 20% |
オンラインゲーム(PS4、Switch)は最大20時間プレイできる
オンラインゲームを1日にプレイしていい最大の時間は、FPS系(コールオブデューティなど)で83時間、格闘系(スマブラなど)で50時間、RPG系(ファイナルファンタジーなど)で20時間です。
ゲームの種類 | 使用データ | 1日あたりの最大目安 |
FPS系(コールオブデューティなど) | 60MB | 83時間 |
格闘系(スマブラなど) | 100MB | 50時間 |
RPG系(ファイナルファンタジーなど) | 250MB | 20時間 |
1日は24時間なのに、FPS系や格闘系は24時間を超えているのが違和感がありますが、1日中使いっぱなしでもデータ量の上限に達しないということです。
流石に1日中ゲームをやることは少なくなってきたので、使用するデータ量が多いRPG系のオンラインゲームを1日2時間ほどプレイしても、1日に使っていいデータ量のたった10%くらいにしかなりません。
休みの日でも1日5時間くらいやっても、1日に使っていいデータ量のたった25%くらいにしかならないので、他のことにも十分データを使えています。
1日の目安に対する割合 | |
オンラインゲーム2時間 | 10% |
オンラインゲーム5時間 | 25% |
スマホアプリのダウンロード、アップデートは最大で16アプリ
スマホでアプリを結構使うので、App Storeでダウンロードしたり、自動でアップデートしたりしてます。
アプリによって違うんですけど、平均(1アプリ=300MB)すると、1日にダウンロードしていい最大のアプリ数は16個です。
使用データ | 1日あたりの最大目安 | |
SNS系(Instagram、Twitterなど) | 150MB | 33アプリ |
仕事系(メモアプリなど) | 200MB | 25アプリ |
ゲーム系(ポケモンGOなど) | 465MB | 10アプリ |
1日にそんなにダウンロードしたりしないので、平均して1〜2個としても、1日にダウンロードしていい目安の5%くらいです。
たまには、まとめて5〜6個を一気にダウンロードしたりアップデートしたりするんですけど、そんなことをしても、1日にダウンロードしていい目安の15%くらいです。
1日の目安に対する割合 | |
アプリ1〜2個ダウンロード | 5% |
アプリ5〜6個ダウンロード | 15% |
PS4、Switchのオンラインゲームのダウンロードは1日にまとめてやろう
PS5やSwitchのオンラインでダウンロードするゲームは、1本ダウンロードすると1日で使っていいデータ量の目安を超えてしまいます。
データ量 | |
Switch スマッシュブラザーズ | 16GB |
PS4 ファイナル・ファンタジー14 | 81GB |
PS4 コール・オブ・デューティ14 | 95GB |
なので、なるべく1日にまとめてダウンロードするようにしています。
15GBを越えた分は特にカウントされません。20GBだろうが、100GBだろうが、同じ通信制限がかかるので、たくさんデータを使いたい時は日を分散させず、一気にまとめて使うのが基本です。
参考程度に、わたしのゲームをダウンロードする頻度は1ヶ月に1回くらいなので、その週の週末のどれかの1日にまとめてダウンロードして、週明けに制限が解除されるようにしています。
通信制限にかかったらどうなるの?
通信制限にかかると、夜6時〜深夜2時の8時間は速度が1/30くらいになるんですが、何もできなくなると言うわけではありません。
また、上限にいっても追加料金が発生することはないので安心して下さい。
通信制限になってもできること
Google検索、ニュースサイト、amazonショッピングは問題なくサクサク
通信制限になっても、Google検索や、ネットニュースを見たり、ネットショッピングなどは快適にできます。
通信制限がかかった状態 | |
Google検索 | 快適 |
ニュースサイト | 快適 |
amazonサイト | 快適 |
もともと、Google検索、ニュースサイト、amazonショッピングなどは、速い速度が必要じゃないので、速度が遅くなっても大丈夫なんです。
実際に通信制限にかかったときの速度で、google検索をしてみた動画を載せておきます。サクサクできていることがわかると思います。
メール、LINEもサクサク
通信制限になっても、メール、LINEは基本的には快適にできます。
通信制限がかかったら・・ | |
メール | 快適 |
LINEメッセージ | 快適 |
LINE音声電話 | 快適 |
LINEビデオ通話 | ちょっと画質が悪くなる |
メールは通信制限でもサクサクで、全然ストレスにはなりません。
LINEはメッセージを送信したり、受信したりするのはメールと同じで、全然ストレスがないです。
LINE電話も全然ストレスがなく、相手の声が途切れたり、遅延したりすることもありません。
LINEのビデオ通話は、高画質の映像では遅延してしまいます。ただ、中くらいの画質では遅延なくビデオ通話ができます。
(画質の比較画像)
LINEはWi-Fiに接続されている時は、自動で映像を高画質にしようとします。なので、もし通信制限にかかったら、手動でLINEの画質設定を変えています。




この設定で、たとえ通信制限でも顔を見て話すこともできますよ◎
Zoom、Skype、Teamsなどで最低限テレワークはできる
多少画質が落ちるけど、テレワークやオンライン授業などは問題なくできます。
通信制限がかかったら・・ | |
Zoom | 標準画質でビデオ通話可能 |
Skype | 標準画質でビデオ通話可能 |
Teams | 0.5〜2Mbps |
Slack | 0.2〜2Mbps |
ZoomやSkypeには回線の速度に合わせて自動で画質を調整する機能があります。
もし1MBpsになったらその分だけ画質を少し落として、少なくとも映像が止まらないように自動で画質を調整する機能があるので、オンラインで会話ができなくなる、会話ができないくらい遅延する、ということは起きません。
多少画質が落ちるんですが、ラグや遅延が発生することではありません。

オンライン授業や、オンライン会議、Zoom飲みなど、通信制限がかかても問題なくできます。
NetFlixやHulu、AmazonVideo、U-NEXTは画質が落ちるけど途切れずに見える
多少画質が落ちるけど、問題なく見れます。
映画サイトの種類 | SD(標準画質) | HD(高画質) |
NetFlix | 0.5Mbps | 5Mbps |
amazon ビデオ | 1Mbps | 5Mbps |
Hulu | 1Mbps | 3Mbps |
U-NEXT | 1.5Mbps | 3Mbps |
今の映画サイトは回線の速度に合わせて自動で画質を調整する機能があります。
もし1MBpsになったらその分だけ画質を少し落として、少なくとも映像が止まらないように自動で画質を調整する機能があるので、映画が止まって見れないという心配はありません。
画質が多少悪くなるのですが、どちらを見ても画質がパッと見てほとんど変わらないので、通信制限になっても気にならないかなと思います。
自動の画質調整機能はデフォルトでONになってるので、なにか設定する必要もありません。
Youtubeは標準画質であれば問題なく視聴可能、高画質動画は見られない
多少画質が落ちるけど、問題なく視聴できます。Youtubeを見るために必要な推奨速度は0.7Mbps〜2.5Mbpsです。

360p(標準画質) | 480p(高画質) | |
Youtube | 0.7 Mbps | 2.5 Mbps |
通信制限にかかっても、YouTubeの標準動画が途切れずに見れます。
画質が多少悪くなるのですが、どちらを見ても画質がパッと見てほとんど変わらないので、通信制限になっても気にならないかなと思います。
通信制限になったらできないこと
PS4やSwitchのオンラインゲームではタイムラグが発生してしまう
通信制限になったら、オンラインゲームをするのはかなり厳しいです。オンラインゲームを快適にするための推奨速度は20Mbpsです。
ゲームの種類 | 推奨速度 |
格闘系(スマブラなど) | 20Mbps〜 |
FPS系(コールオブデューティなど) | 30Mbps〜 |
RPG系(ファイナルファンタジーなど) | 50Mbps〜 |
オンラインゲームはかなり推奨速度が高いので、通信制限になったら厳しい。
PS5やSwitchいずれにせよ、結構厳しいと思います。
対戦ゲームやFPSではラグが発生したり負けたり、回線の問題で強制退出になる可能性もあります。
ただ、先ほど上で説明したように、通信制限の時間帯以外(深夜2時〜夕方6時)でやれば問題なく実施できます。

通信制限にかからなければ速度がとても速いので、昼間にやれば全然ストレスなく通信制限が関係なくプレイ可能ですよ◎
重たいデータやアプリのダウンロード、アップロードは難しい
通信制限になったら、大容量のファイルをダウンロードするのはかなり時間がかかります。
仮にスマホのApp Storeで1GBのアプリをダウンロードした場合は、2時間17分かかってしまう計算になります。
またPS5やSwitchでゲームをダウンロードしたりアップデートしたりすると、夜にアップデートをかけて、朝に完了している、と行った感じになります。
目安 | |
大きめのファイル(500MB) | 1時間 |
App Storeからスマホアプリのインストール(1GB) | 2時間17分 |
PS5やSwitchでゲームのダウンロード&アップデート(10GB) | 22時間 |
いずれにせよ、通信制限がかかっていると、大きなファイルのダウンロードや更新は、結構厳しいと思います。
もし通信制限にかかたら、なにかのインストールやダウンロード、アップデートは昼間にやっておきましょう。通信制限にかからなければ速度がとても速いので、ストレスなくサクサクでダウンロードができますよ◎
3日15GBの制限にかかって人は実際にいる?
SNS(Twitter、Yahoo知恵袋)で3時間調べてみましたが、3日15GBの制限にかかった人は見当たりませんでした。
一般的には、人は平均すると1日1GBのデータ量を使っているという統計があるので、1日で1GBまでしか使えないっていう制限のWi-Fiサービスも多いんです。
実は、BroadWiMAXもつい最近まで10GBまでの制限だったんですが、5Gが使えるようになって速度が上がったこともあって、使えるデータ量も増やして欲しいと利用者からの声があって、2021年4月8日から10GB→15GBに増やされたんですよ◎1ヶ月だと100GB→150GBまで使えるようになりました。1日あたり、2時間映画1本分、YouTube動画6時間分(中画質(360p))増えた計算です。
他の大手Wi-Fiサービス4社と比べてみても、使えるデータ量が一番多いWi-FiサービスがBroadWiMAXでした。私はたくさんデータを使うのでピッタリと思いました。
通信制限 | |
× レンタルWi-Fi | 1GB/1日 |
× ドコモモバイルWi-Fi A社 | 3GB/3日 |
◯ auモバイルWi-Fi B社 | 10GB/3日 |
◯ SoftBankモバイルWi-Fi C社 | 10GB/3日 |
◎ BroadWiMAX | 15GB/3日 |
3Gで15GBを使える理由は、BroadWiMAXが連携しているUQは大手なので、たくさんの人が使えるように設備がしっかりしているからです。

せっかく高速Wi-Fiの5Gが使えるなら、データ量も気にせず使いたいと思ったので、他のWi-Fiサービスと比べて「頻繁に残りのデータ量を気にする」ことが少ないBroadWiMAXなら、ストレスなくインターネットを使っていけるかなと思いました◎
まとめ:3日で15GBもあれば十分!
お疲れ様でした〜!
今回の記事の大事なポイントを3つに纏めてみると、
- 制限がかかる時間帯は夜18時〜深夜2時の8時間。昼間はサクサク。
- 1日のペースの目安はテレワーク8時間+動画/オンラインゲーム等の趣味を3時間くらいできる
- もし制限がかかっても、テレワークやオンライン授業、動画/映画の視聴には影響はない
いかがでしたか〜?
これで家でも外でも快適なWi-Fi生活を送れますね!
BroadWiMAXは5Gプランなら、キャッシュバック5千円、機種代無料、初期費用も無料のひじょ〜にお得なキャンペーン中です!
この機を逃さずに今申し込んでおいてください↓
コメント